グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



HOME >  各商品のご紹介 >  色覚異常とは

色覚異常とは





「色覚以上について」
色覚異常は「先天色覚異常」と「後天色覚異常」があります。
先天色覚異常は遺伝的な特性で、日本人男性の約20人に1人、女性の約500人に1人に存在します。
「後天色覚異常」は、目や頭の病気など色の見え方が変化する症状で、加齢によっても起こります。一方、後天色覚異常は白内障/網膜疾患/緑内障などに伴う症状です。
網膜疾患や緑内障などでは錐体の機能が低下して、白内障では水晶体が変色するために、色を識別しにくくなっていきます。

「原因について」
目の網膜には杆体(かんたい)と錐体(すいたい)という2種類のセンサーがあり、色は錐体で感知しています。錐体は赤の光に反応する「L-錐体」緑の光に主に反応する「M-錐体」青の光に主に反応する「S-錐体」がありますが「先天赤緑色覚異常」では生まれつき「L -錐体」「M -錐体」が欠損または機能不全になっていることから、特定の色が判別し難くなります。        

「劣性遺伝について」
色覚関連遺伝子は「X染色体」上にあり劣性遺伝します。男性は「X染色体を1本」しか持っていないため異常のある遺伝子を受け継ぐと必ず異常が表れますが「女性は2本」あるので片方だけ異常遺伝子を受け継いだ場合は表に出ず、保因者となります。
男性が女性より色覚異常が多いのはそのためです。

「症状について」
特に色覚異常は、絵を描いたときの色使いが変わっていたり、黒板の字が読めなかったり信号機の色が識別しにくいなど、学校生活や日常生活に不便を感じることがあります。
「先天色覚異常」又は「後天色覚異常」いずれの場合でも、早めに眼科で精密検査を受けることが重要です。